現役塾講師漣が教える意外と知らない英語の知識シリーズ!

Let's start. If you read this blog, you will surely like English!

春にまつわる英語の知識シリーズ3選!

皆さん、こんにちは。

進撃の早雲です!

f:id:singekisoun:20210315121559j:plain

進撃の早雲のブログを見ていただき有難うございます。

他のブログにはない進撃の早雲のブログの強みは

「ブログとは思えないほどシンプルで焦らさないからとても見やすい」

→短くすぐに結論を知れるので効率的に知識を付けられる!

「実績のあることでとても信憑性がある」

→塾講師の経験と普段からの英語の勉強による知識量有益な情報である!

ということです。

なので、この強みを活かして皆さんを楽しませて読みやすいブログを書いていきたいと思います。 これからもよろしくお願いします。 それでは、本日の投稿について入りますね!

 

さて、本日はタイトルにもある通り

 

「春にまつわる英語の知識シリーズ3選!」

 

ということで春と言えば皆さんは何を思い浮かぶ?

 

お花見? 

 

花粉症?(笑)

ひな祭り?

卒業式?

それとも入学式?

春には様々な「出会いと別れの季節」ともいわれるよね。

 

そこでそんな春に関することの英語について3つ紹介するね!

*是非、毎回の進撃の早雲の英語の知識のブログを見て英語の知識について物知りになって友達に自慢してみよう!

 

まず1つ目は・・・・・

 

「spring chicken」

 

です!

 

→この英語の意味わかる?

*ちょっと考えてみてね!思いついたらスクロールしてね!

ちなみに春の鶏じゃないよww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうかな?

何か思いついたかな?考えながら進撃の早雲のブログを見ていくと知識が付きやすいよ!

それでは、答えを発表するね!

それは・・・・

 

「若者、ひよっこ

 

という意味だよ。

→結構、chickenというのは日本でも「びびりな人」とかで使われたりするけど

今回のspring chickenというのは春の新人ということで「若者的な意味」になるんだ!

結構、多くの人は若者、若い人を英語で「young man」とかっていう人が多いけど代わりに「Spring chicken」ともいえるんだ!

ただ、chickenがついているから進撃の早雲は言われたくないけどね。。。

*煽りでは使えるかもwww

 

例えばこんな風に使えるよ。

 

Ex)He's spring chicken. =he's young.

 

彼は、若い。

 

どちらも同じ意味になるんだ!

 

次に2つ目は・・・・・

 

「hay fever」

 

だよ!

→これは日本語の意味は何でしょう?

*ちょっと間隔開けるので考えてみてね!

<ヒントは・・・>

→春特有の人によっては苦しい苦しい病気、症状だよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、正解は・・・・・・

 

「花粉症」

 

だよ!

 

→もともとは「干し草(hay)が原因のアレルギーのことなんだけどそこから発展して花の花粉だったりによる症状も入るようになったんだ!

ちなみに「fever」は「熱」という意味になるので併せて覚えておこう!

基本的に花粉症はこの単語で使われることが多いよね。

 

「pollen allergy

 

と使うことが多いよ。

だけど、今回紹介した一般的に使われる「pollen allergy」よりも「hay fever」を使うとネイティブの人や学校の先生とかに

 

私花粉症なんです。というときにはhay fever を使うと粋かもしれないね(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

 

そして、最後3つ目は・・・・・

 

「cherry blossom viewing若しくはcherry blossom party」

 

だよ!

→これは日本語の意味は何でしょう?

*ちょっと間隔開けるので考えてみてね!

<ヒントは・・・>

→このコロナ禍では自粛傾向にあるけど「春」に必ず行う行事で桜が関係するものだよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうかな?考えたかな?

それでは正解は・・・・・

 

「お花見」

 

だよ!

→やっぱり春と言えばお花見だよね。でも今年は緊急事態宣言解除されたとは言えお花見する人ってあまりいなさそうだよね。。。

実は、春にレジャーシートを広げてお花見するのって日本だけなんだって!

つまり、日本独自の文化!

だから、外国人にお花見しよ!って言っても、何のこと?・ってなるんだって・・・

 

日本ってホントに独自の文化や、和製英語など結構面白い事たくさんあるよね。。。。

 

本日の投稿内容はこれで以上です。

皆さん、進撃の早雲の記事の内容読んでいただきどう思いましたか?

もしいいなと思ったら いいね とスター宜しく!

もし改善点等ありましたらコメントやメッセージなどでコメントくれると嬉しいです。 お待ちしています。 できる限り皆さんの希望に添えたブログにも近づきたいとも思ってますのでなんでも積極的に意見をくださいね! しっかりと改善の見込みがありそうなものなどは取り入れて活かしていきたいと思います。 宜しくお願いします。 それでは、次回の投稿もお楽しみに!^_^!

 

*登録することで効率的に情報を知ることができます!

進撃の早雲の架け橋となるSNS

Twitter

*最も早く様々な最新情報を受け取り確認することができます!

瀧雲さん (@singekisoun0608) / Twitter

Instagram

*人気のある情報やおすすめな情報をピックアップして投稿します!

時間がなく忙しい人におすすめ!

https://www.instagram.com/singekisoun/

 

Facebook

Twitterと同じく、最新情報をいち早く投稿!+ストーリーで進撃の早雲のyoutubeの動画なども投稿!

ただ、最近はfacebookを登録している人が少ないと思うのでTwitterをフォローでOKです!(笑)

気になるかたはどちらも登録でもOKです。

www.facebook.com

 

是非宜しくお願い致しますね!

 

それでは最後に進撃の早雲はYoutubeもやってます!

投稿内容は「最近注目されている時事ニュースや出来事」を投稿しています! そのほかに、現役塾講師Vtuberが超絶分かりやすく高校数学を解説してます! 勉強が苦手な方、このブログと併せて見てもらうことで学校の勉強も心配なし!

 

*以下から「チャンネル登録」宜しくお願い致します!

www.youtube.com

進撃の早雲のyoutube

*特に最近注目されているニュースや出来事について面白可笑しく正直な意見や感想を言っています(笑)

→多分、ここまで正直な意見の情報発信しているyoutuberはいないと思います。(笑)

↓*本日投稿した注目のニュースです!

 


【高校数学】苦手な人も得意な人も必見! 因数分解発展編!Part1!文字に置き換えて解く因数分解の方法!

を投稿しています!

*進撃の早雲の動画はラジオ感覚で聞いていただいても全然面白い動画です!

正直な天然な意見を言ったりしていますので自分自身が見ても「フフッ(笑)」って笑ってしまいます(笑)

 

それでは、今後も宜しく!

 

 

進撃の早雲

 

<進撃の早雲おすすめ参考書>

*これから勉強する人は絶対買うべき!

*迷っているならこれを買おう!以下のURLをクリックすると購入リンクにとぶよ!

是非買ってすぐにでも勉強を始めよう!
youtubeのコメント欄やTwitterのDMで分からない問題について募集中!

どしどしお待ちしてます!

数学

チャート式基礎からの数学I+A

チャート式基礎からの数学I+A

  • 発売日: 2019/01/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
ふたたびの高校数学

ふたたびの高校数学

 
高校の数学I・Aが1冊でしっかりわかる本

高校の数学I・Aが1冊でしっかりわかる本

  • 作者:小杉拓也
  • 発売日: 2018/09/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 英語

 

高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく。

高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく。

  • 作者:富岡 恵
  • 発売日: 2013/09/18
  • メディア: 単行本
 
高校の英文法が1冊でしっかりわかる本

高校の英文法が1冊でしっかりわかる本

 
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)

大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)

  • 作者:大岩 秀樹
  • 発売日: 2014/02/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)