皆さん、こんにちは、漣です。
最近、また投稿できる時間ができたので前回の投稿の続編シリーズとして続けていきます。
是非、漣のこの記事をノートに書きながら学習することで、絶対勉強ができるようになるように記事の構成にしていきますので、是非最後まで見ていっていただければと思います。
最近、多くの方に見ていただきありがとうございます。これからも引き続き2022年もご愛読いただければと思います。
<漣の文法の特徴>
1.専門的な細かい文法の紹介はないので、英語を初めて学ぶ人でも分かりやすい!
→必要最低限の事のみで驚くほどシンプル!
2.クイズ形式なのでその場で理解度を確認できる!
◆Chapter10 be動詞の過去形について
Step1 <文法を簡単に理解しよう!>
§1 be動詞を過去形にするには?
◆be動詞の肯定文について
まず、be動詞の過去形を確認していく前にbe動詞とは何か不安がある人は以下の記事を先にみることをおすすめします!
是非チェックしてみてね!非常にわかりやすく漣がまとめています!
どうかな?しっかり確認できたかな?その知識をおさえたうえで今回の内容に入ろう!
→be動詞の文で過去を表すにはbe動詞を過去形に変えれば良い!
is, amの過去形の形は? → was
areの過去形の形は? → were
主語現在形過去形Iamwas単数(I,you以外)iswasyou, 複数arewere
【意味】
→「〜だった」「〜いた、あった」となる!
Example
They were busy yesterday. かれらは昨日いそがしかった。
It was cloudy last Sunday. この前の日曜日はくもりでした。
Emi was in the kitchen then. エミはそのとき台所にいた。
We were in Toyama three days ago. 私たちは3日前富山にいた。
◆be動詞の過去の疑問文について
まず、be動詞の過去形を確認していく前にbe動詞の疑問文とは何か不安がある人は以下の記事を先にみることをおすすめします!
是非チェックしてみてね!非常にわかりやすく漣がまとめています!
どうかな?しっかり確認できたかな?その知識をおさえたうえで今回の内容に入ろう!
さあ、改めて、be動詞の過去の疑問文を作るにはどうすればいいのかというと・・・
→疑問文を作るには be動詞(was, were)を文頭に出す!
【答え方】 Yes, it was./No, it wasn't.
Example
Was Ken surprised then? Yes, he was. ケンはそのとき驚いていましたか。 はい、驚いていました。
Were you tired yesterday? No, I wasn't.
あなたは昨日疲れていましたか。 いいえ、疲れていませんでした。
Were they in Tokyo last week? Yes, they were.
彼らは先週東京にいましたか。 はい、いました。
◆be動詞の過去の否定文について
まず、be動詞の過去形を確認していく前にbe動詞の否定文とは何か不安がある人は以下の記事を先にみることをおすすめします!
是非チェックしてみてね!非常にわかりやすく漣がまとめています!
どうかな?しっかり確認できたかな?その知識をおさえたうえで今回の内容に入ろう!
さあ、改めて、be動詞の過去の否定文を作るにはどうすればいいのかというと・・・
→否定文は be動詞(was,were)のうしろにnotをつける!ただこれだけ!
短縮形はwasn't, weren'tになる!
Example
I wasn't hungry then. 私はその時空腹ではなかった。
We weren't sad. 私たちは悲しくなかった。
The shrine was near the river ten years ago. その神社は10年前、川の近くにあった。
point!(be動詞の過去形についてのまとめ)
①be動詞の基本については今まで現在形でam.isを使っていたら「was」に変える!areを使っていたら「were」に変える!
②be動詞の疑問文は今までのbe動詞の疑問文の作り方と同じ!
基本形: be動詞の過去(Were/Was)+S+・・・?
③be動詞の否定文は今までのbe動詞の否定文の作り方と同じ!
基本形: S+be動詞の過去形(was/were)+・・・.
Step2 <理解した文法を使って問題を解いてみよう>
*解き終わったら解答を確認してみよう!
少し気持ち多めにスクロールしよう!
答
1
was notWere theyweren't happyWasWhere was Mike3
he wasWere IWhen were
それでは、あなたにこれからも英語の知識を少しずつつけていこうと思うので今回の内容がよかったら「読者になる」「スター」をよろしくお願い致します!勉強は、英語と数学が勝利のカギを握る!
<漣の宣伝>
youtube(現役塾講師が教える高校数学解説!)現役塾講師漣 - YouTube *いつも日替わりで一部を掲載中!ほかにもたくさんあるから是非リンクから見てみてね!よかったら「チャンネル登録」宜しくね!漣が全力であなたをサポートします! だから、諦めないで!www.youtube.com
www.youtube.com
www.youtube.com
漣おすすめ英語参考書
*何を買おうか迷ったら以下がおすすめ!漣おすすめ広告
*漣の以下のリンクを通して体験等をしていただくと漣に収益が入り、漣をサポート、応援することができます。漣を応援してくれる方は是非体験してみてください。上記の参考書を購入してもらうのでもOKです。「英文法」が分かるとこんな感じになります!
最後まで見てくれてありがとう!次回の投稿もお楽しみに!