皆さん、こんにちは、漣です。
最近、また投稿できる時間ができたので前回の投稿の続編シリーズとして続けていきます。
是非、漣のこの記事をノートに書きながら学習することで、絶対勉強ができるようになるように記事の構成にしていきますので、是非最後まで見ていっていただければと思います。
最近、多くの方に見ていただきありがとうございます。これからも引き続き2022年もご愛読いただければと思います。
*過去の参考記事
その他、いろいろあります。
漣のブログのトップページや@以下のような検索欄からキーワードを入れて確認してみてね!
*こんな便利な機能があるのも漣ブランド!
<漣の文法の特徴>
1.専門的な細かい文法の紹介はないので、英語を初めて学ぶ人でも分かりやすい!
→必要最低限の事のみで驚くほどシンプル!
2.クイズ形式なのでその場で理解度を確認できる!
→最後に実践問題がついているので、解けたら今回の内容は理解できた証拠!
さて、本編を始めていきましょう!
◆Chapter14 不定詞について
Step1 <文法を簡単に理解しよう!>
§1 不定詞とは?
◆基本的な形は・・・
→to+動詞の原形の形を使い、動詞にtoがつくことで、文中で名詞や副詞、形容詞などの役割をするようになる!
toの後ろにくる動詞は必ず原形で、主語や時制で変化しないことに注意しよう!
Point!
基本用法について(用法は違えど、使う形は同じ!)
①名詞的用法 →「∼すること」
②形容詞的用法 →「∼する…」「∼すべき…」
③副詞的用法 →「∼するために」「~して」
Example
①名詞的用法を使うと・・・(~すること)
Ken likes to watch TV.
ケンはテレビを見ることがすき。
To speak English is difficult.
英語を話すことは難しい。
②形容詞的用法を使うと・・・(~する、~するべき)
I have no money to give you.
私にはあなたにあげるお金はない。
副詞的用法(目的)(~するために)
Ken uses a computer to play games.
ケンはゲームをするためにコンピュータを使う。
副詞的用法(原因)(~して)
I was glad to see you.
わたしはあなたに会えてうれしかった。
それでは、1つ1つ用法を細かく確認してみよう!
<1>名詞的用法について
→意味は、「∼すること」という意味になる!
この用法では不定詞が名詞のように 動詞の目的語や、主語になる。
あれ、これって前回やった「動名詞」と意味は同じだし、使い方も同じだ!
そう!
ということは、書き換えもできる!
まだ、
「動名詞」の記事を見ていない方
や
「動名詞」とは何?
と思った方は是非以下の記事のURLをクリックしてチェックしてみよう!
今回の内容がより深く理解できる!
<「動名詞」の記事はこちら!>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
さて、見終わったかな? おかえりなさい。
「動名詞」にも「主語になる動名詞」と「目的語になる動名詞」というのがあったことに気づいたかな!?見逃しちゃった人はもう一度見てこよう!
ここは、今回不定詞でも同じ「名詞的用法」で出てくるから必ずCHECKしておこう!
それでは、続きいくよ!
それでは、不定詞の名詞的用法が使われるときはどんな時なのかを確認していこう!
◆目的語になる「不定詞」について
Example
→動詞の目的語の不定詞は「〜することを」「〜することが」と訳すことが多い。
Point!
この用法でよく使われる形について紹介!
like to 動詞の原形 →∼することがすき
want to 動詞の原形→ ∼したい
start to 動詞の原形 →∼し始める
begin to 動詞の原形→ ∼し始める
try to 動詞の原形 → ∼しようとする
hope to 動詞の原形 →∼することをのぞむ
(注意!) want to ∼は直訳で「∼することを欲する」となるが、より自然な日本語になるように「∼したい」と訳すことが多い!同様にtry to ∼ も「∼することを試みる」→「∼しようとする」になる。
Example
I like to listen to music.
私は音楽を聴くことがすき。
Ken wants to learn Japanese history.
ケンは日本の歴史を学びたい。
It started to rain.
雨が降り始めた。
Yumi tried to write haiku.
ユミは俳句を書こうとした。
◆主語になる不定詞について
Example
→不定詞は他の語をともなって主語になることも多いが、
To get up early every morning is difficult.
このように主語が大きくなってわかりにくいので、主語に来る不定詞を見つけるときはまず動詞(be動詞など)を見つけるようにすることから始めよう!
Example
To read books is interesting to me.
本を読むことは私にとっておもしろい。
To go to Canada is my dream.
カナダに行くことが私の夢だ。
*書き換えについては「動名詞」の方の記事を見てね!
<2>形容詞的用法について
→「∼する・・・」、「∼すべき・・・」という意味になる!
不定詞が名詞を修飾する用法で、不定詞は必ず修飾される名詞の後ろに置く。
*逆に「後ろに名詞があってto不定詞の形」なら形容詞的用法となる!
Example
→something が修飾される形はよく使い、意味は「何か∼もの」と訳して使う!
Example(単体では・・・)
something to drink
なにか飲むもの
something to wear
なにか着るもの
something to eat
なにか食べるもの
Example(実際の文では・・・)
They want something cold to drink. 彼らは何か冷たい飲み物を欲しがっている。 I have a lot of homework to do today.
私は今日すべき宿題がたくさんある。
He has no time to watch TV.
彼はテレビを見る時間がない。
There are many places to visit in Kyoto.
京都には訪れる場所がたくさんある。
<3>副詞的用法について
*副詞的用法は主に2つの意味があるまず一つ目は「目的」を表す時に使うのは
①→「∼するために」、「∼しに」という意味になる!
不定詞が前の動詞を修飾して動作の目的を表す用法
Example
I got up early to take the bus.
私はそのバスに乗るために早く起きた。
Ms. Green came to Japan to teach English. グリーンさんは英語を教えるために日本に来た。
Mike studies hard to be a teacher. マイクは教師になるために熱心に勉強する。
Yui came to see me.
ユイは僕に会いに来た。
②→「~して」という意味になる!
→不定詞が感情を表す形容詞を修飾して感情などの原因を表す用法。
不定詞は形容詞の後ろに置かれる。
*逆を言えば、感情系の形容詞の後ろにあってto不定詞の形なら「副詞的用法」になる!
Example
形容詞 副詞的用法
Point!
副詞的用法でよく使われる形について紹介!(感情系が多い!)
be glad to ∼ → ∼してうれしい
be happy to ∼ → ∼してしあわせだ
be sad to ∼ → ∼して悲しい
be surprised to ∼→ ∼しておどろく
be sorry to ∼ → ∼して残念だ
Example
They were surprised to hear the news.
彼らはその知らせを聞いて驚いた。
I was sad to read the story.
私はその物語を読んで悲しかった。
I was happy to talk with you.
あなたと話せて幸せでした。
point!(不定詞についてのまとめ)
①不定詞の基本的な形は「to+動詞の原形」になる!
②不定詞には3用法あり「名詞的用法(~すること)」、「形容詞的用法(~する、~すべき」、「副詞的用法(~して)」がある!
③不定詞で書き換えがよくされるのは「名詞的用法(~すること)」で動名詞(動詞のing)と書き換えがされる!
④副詞的用法は基本「感情系」の形容詞が前にあることが多い!
Step2 <理解した文法を使って問題を解いてみよう>
問題1 以下の文を日本語にしよう。
I like to watch TV.私はテレビを見ることが好きです。
I want to go to Kyoto.私は京都へ行きたい。
To read books is important for us.私たちにとって本を読むことは大切です。
Ken got up early to play soccer.ケンはサッカーをするために早く起きた。
I have a lot of things to tell you.私はあなたに言うべきことがたくさんある。
The man was happy to make a fortune.その男は財産を作って幸せだった
問題2 次の日本語と同じ意味になるように( )に適切な単語を1語ずつ入れなさい。
ケンは英語で手紙を書こうとした。
Ken ( )( )( ) a letter in English.tried to write
彼らとバレーボールをすることはとても楽しかった。
( )( ) volleyball with them was a lot of fun.To play
その男は薬を手に入れるためにここへ来た。
The man came here ( )( ) medicine.to get
私はその知らせを聞いてうれしかった。
I was glad ( )( ) the news.to hear
何か飲むものをください。
Please give me something ( )( ) .to drink
*解き終わったら解答を確認してみよう!
少し気持ち多めにスクロールしよう!
答
問題1
私はテレビを見ることが好きです。
私は京都へ行きたい。
私たちにとって本を読むことは大切です。
ケンはサッカーをするために早く起きた。
私はあなたに言うべきことがたくさんある。
その男は財産を作って幸せだった。
問題2
tried to write
To play
to get
to hear
to drink
です!もし、間違えたら文法の内容を再度確認して理解しよう!
それでは、あなたにこれからも英語の知識を少しずつつけていこうと思うので今回の内容がよかったら「読者になる」「スター」をよろしくお願い致します!
<漣の宣伝>
・youtube(現役塾講師が教える高校数学解説!)
*いつも日替わりで一部を掲載中!ほかにもたくさんあるから是非リンクから見てみてね!よかったら「チャンネル登録」宜しくね!
漣が全力であなたをサポートします! だから、諦めないで!
勉強は、英語と数学が勝利のカギを握る!
漣おすすめ英語参考書
*何を買おうか迷ったら以下がおすすめ!
漣おすすめ広告
*漣の以下のリンクを通して体験等をしていただくと漣に収益が入り、漣をサポート、応援することができます。
漣を応援してくれる方は是非体験してみてください。上記の参考書を購入してもらうのでもOKです。
「英文法」が分かるとこんな感じになります!