皆さん、こんにちは、漣です。
最近、また投稿できる時間ができたので前回の投稿の続編シリーズとして続けていきます。
是非、漣のこの記事をノートに書きながら学習することで、絶対勉強ができるようになるように記事の構成にしていきますので、是非最後まで見ていっていただければと思います。
- <漣の文法の特徴>
- Step1 <文法を簡単に理解しよう!>
- <1>規則的な変化の名詞
- <2>不規則変化の名詞
- Step2 <理解した文法を使って問題を解いてみよう>
- <漣の宣伝>
- 漣おすすめ英語参考書
- 漣おすすめ広告
*過去の参考記事
<漣の文法の特徴>
1.専門的な細かい文法の紹介はないので、英語を初めて学ぶ人でも分かりやすい!
→必要最低限の事のみで驚くほどシンプル!
2.クイズ形式なのでその場で理解度を確認できる!
◆Chapter8 名詞の複数形について
Step1 <文法を簡単に理解しよう!>
§1 名詞の複数形とは?
→英語の名詞には「数えられる名詞」と「数えられない名詞」がある。
数えられる名詞・・・bike, box, boy, womanなど
数えられない名詞 ・・・ water, money,milkなど
数えられる名詞では、1つのもの(1人の人)を表すときと、2つ以上のもの(2人以上の人)を表すときで形が変わる。
1つ(1人)を表す名詞の形のことを単数形、2つ以上のものや、2人以上の人を表す名詞の形のことを複数形という。
【例】
単数のとき I have a bike.
複数になると I have two bikes.
§2 名詞の複数形の作り方について
<1>規則的な変化の名詞
規則的な変化には4つの規則がある。
1. 語尾がch, th, sh, o, x, s の名詞 →語尾にesをつける
box→ boxes, bus→buses
Example
I have five boxes.
私は5つの箱を持っている。
2. 語尾が「子音字+y」の名詞→語尾のyをiに変えてesをつける!
country → countries, story → stories
Example
He knows about many countries.
彼はたくさんの国について知っている。
3. 語尾がf, fe の名詞→語尾のf, feをvに変えてesをつける!
knife → knives, leaf → leaves
Example
Some leaves turn yellow in fall.
秋に黄色くなる葉もある。
4. それ以外→語尾にsをつける。
book → books, bike → bikes
Example
I like these books.
私はこれらの本が好きです。
<2>不規則変化の名詞
→不規則な変化には決まりがないので、ひとつひとつおぼえる必要がある。
不規則変化の名詞child → children, man → men, woman → women, foot → feet tooth → teeth
Example
I'm brushing my teeth.
私は歯を磨いています。
単数形と複数形が同じ形の名詞fish → fish, deer → deer
Example
I don't eat many fish.
私は、たくさんの魚を食べない。
§3 数を表す語句について
→複数形の名詞の前には数を表す語をつけることがよくある。
【例】
one, two, three, four, five, six
many たくさんの, a lot of たくさんの
some いくつかの(肯定文に使う), any いくつかの(疑問文や否定文に使う)
some と any
主にsomeは肯定文に使い、anyは否定文、疑問文でつかわれる。
anyは否定文で「全く・・・ない」となる。
Example
I have some CDs.私はCDをいくつか持っています。Do you have any CDs?あなたはCDをいくつか持っていますか。I don't have any CDs. 私はCDを全く持っていません。
§4 数を尋ねる文について
→「いくつ∼?」と尋ねたい時は?
How many 名詞の複数形 ∼ ?
How many books do you have?
あなたは本を何冊持っていますか?
I have ten (books).
10冊持っています
Point!→答のbooksは省略しても良い!
Point!→How manyの後ろの名詞は必ず複数形にする!
Example
How many classes do they have?彼らはいくつ授業がありますか?How many countries do you know?あなたはいくつ国を知っていますか。
point!(名詞の複数形についてのまとめ)
①名詞が複数を示すときは「名詞に「s」や「es」をつける!
②名詞の規則変化と不規則変化ではそれぞれ特徴の圧ある変化をするので、しっかりと語呂合わせで覚える!
複数形の語呂合わせはsox ch sh th →ソックスchshth
③数を表す時に注意なのは肯定文の時には「some」それ以外は「any」で覚える!
→基本的には少ないものを優先して覚えると暗記する量を少なくすることができるのでお勧め!
④数を尋ねるHow many構文の後ろの名詞には必ずsをつける!
How + many + 名詞s+~?
Step2 <理解した文法を使って問題を解いてみよう>
問題1 正しいほうを選ぼう。
I have two (アsister イsisters).イ
Ms. Wood is a (アteacher イteachers).ア
I want some (アpen イpens).イ
I don't have any (アbook イbooks).イ
問題2 ( ) にaまたはanを入れなさい。どちらも必要ない場合は☓を入れなさい。
Ken is ( ) my friend.☓
I want ( ) new bike.a
That is ( ) apple.an
I like ( ) Tokyo.☓
This is ( ) bottle.a
You play ( ) tennis.☓
問題3 ( ) 内の指示に従って全文を書き換えなさい。
I have a bag.(下線部をtwoにかえて)I have two bags.
I want a CD.(some を加えて)I want some CDs.
You eat an orange.(下線部をmanyにかえて)You eat many oranges.
You have some magazines.(疑問文に)Do you have any magazines?
I have some newspapers.(否定文に)I do
*解き終わったら解答を確認してみよう!
少し気持ち多めにスクロールしよう!
答え
答問題1
イ ア イ イ
問題2
☓ a an ☓ a ☓
問題3
I have two bags.I want some CDs.You eat many oranges.Do you have any magazines?I don't have any newspapers.
です!もし、間違えたら文法の内容を再度確認して理解しよう!
それでは、あなたにこれからも英語の知識を少しずつつけていこうと思うので今回の内容がよかったら「読者になる」「スター」をよろしくお願い致します!
<漣の宣伝>
・youtube(現役塾講師が教える高校数学解説!)
等様々あります。是非チャンネル登録してね!
また、Twitterもやっています!是非フォロー宜しくね!
現役塾講師Vtuber漣さん (@sazanamisoun) / Twitter
最近のTwitterの投稿一覧!(一部)
勉強は、英語と数学が勝利のカギを握る!
漣おすすめ英語参考書
*何を買おうか迷ったら以下がおすすめ!
最後まで見てくれてありがとう!次回の投稿もお楽しみに!
漣おすすめ広告
*漣の以下のリンクを通して体験等をしていただくと漣に収益が入り、漣をサポート、応援することができます。
漣を応援してくれる方は是非体験してみてください。上記の参考書を購入してもらうのでもOKです。
①この塾はおすすめ!なぜなら、勉強の仕方を知ることは今後自分の勉強を楽にすることができるから!
勉強方法を知ることこそ、合格という名の勝利への近道!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「一生役に立つ学習法」を指導【ネット松陰塾】
最後まで見てくれてありがとう!次回の投稿もお楽しみに!
参考文献:中学・英語問題プリント 複数形、a,an (005net.com)